キャリアコンサルティングとは?
厚労省の定義では、「労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと」。
すなわち、全ての人に寄り添い、働くことに対する不安や悩みを取り除き、キャリアの成長を促すための支援をすること。
コロナで「働く意味」が変わる?

#StayHome
新型コロナウイルスの感染拡大による行動自粛で人々が共通して感じたことは…
#自由って素晴らしい
では、ないでしょうか?
日本国憲法には職業選択の自由を有する「職業選択の自由」が明記されていますが、実際にはどうでしょう?自由だとは言い切れないと考えている人の方が多いのではないでしょうか。
今まで「これって変だなぁ」と思いながらも、当たり前に日常を過ごしてきたことが、今回のコロナウイルスで一気に変わりそうです。
特に長期的な視点で日本社会に大きなインパクトを与えそうな事といえば、学校の9月スタートへの変更に関するものですね。これは休校によって学ぶ機会が失われ、広がっている教育格差を是正するための手段として検討されているようです。
一方で、学ぶ目的が明確であれば、学習にとりかかるスタートやゴール、さらには費やす時間も人によって違っても良いのではないかといった意見もあります。
例えば、学ぶ目的を、「徳を身に付け、才能を発揮して、人の役に立つこと」とすると、これは「働くこと」でもあると言えます。
自分のキャリアを考えるようになるタイミングは人それぞれ異なります。また、「働くことの意味」も人それぞれです。
私たちキャリアコンサルタントは、全ての働く人に「学ぶことの大切さ」に気付き、「働くことの意味」を考えるきっかけを与え、ご自身の未来における自由を選択してもらうための支援をするのが役割です。
ご自身のキャリアについて考えてみたい、あるいは人生の転機を迎え、キャリアについて考えなければならない方はお気軽にご連絡ください。
料金(対面:1時間1万円から、オンライン1時間5千円から)
また、健康診断のようにキャリアについても、定期的にカウンセリングをすることが必要だと言われています。セルフキャリアドック制度を導入する企業も増えていますので、こちらもお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください
-
特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(JCDA)認定 CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
-
国家資格キャリアコンサルタント
